【構築経緯】
(無断転載のため問題あれば削除いたします)
こちらの構築が非常に好みだったので、これをベースに組むことにした。
メタモンをいつ出せばいいのかがわからなかったので外した。
前期流行していた襷ランドロス+ザシアン+黒バドレックスの並びに見えてくれたらいいなという願望でランドロスを採用した。
【個体紹介】
黒バドレックス@気合いの襷
特性:じんばいったい
性格:臆病
実数値:175-*-101(4)-217(252)-120-222(252)
技構成:アストラルビット /サイコショック /ドレインキッス /悪巧み
禁伝枠。
今まで食わず嫌いしていたが非常に使いやすかった。
技構成もこれで完結している。
ザシアン@朽ちた剣
特性:ふとうのけん
性格:陽気
実数値:195(220)-209(148)-136(4)-*-137(12)-202(124)
技構成:巨獣斬 /インファイト /氷の牙 /剣の舞
ザシアン枠。
最速ザシアンはいない(いても勝てなくていい)と思ったので130族抜き抜きまで素早さを上げて残りを耐久と火力にいい感じに振った。実際、最終日ミラーは一回しか負けなかった。
技構成は必須の巨獣斬、ノーマル鋼に撃つインファイト、ランドロスサンダーに撃つ氷の牙、あまり警戒されなかった剣の舞。じゃれつくが欲しい場面はなかったがワイルドボルトや電光石火は欲しい場面がちらほらあった。
サンダー@命の球
特性:静電気
性格:控えめ
実数値:187(172)-*-106(4)-194(252)-111(4)-130(76)
技構成:ライジングボルト /暴風 /原子の力 /電磁波
☆調整はこちらの記事を参考にさせていただきました。
耐久振り珠破壊光線サンダー - Origin Regression
(無断転載のため問題あれば削除いたします)
サンダー枠。神。
耐久に振ることで多くのポケモンと打ち合えることを評価してこの調整を使わせてもらった。
ダイロックが読まれにくく、多くのホウオウ、サンダーを楽に倒すことができた。
霊獣ランドロス@突撃チョッキ
特性:威嚇
性格:陽気
実数値:165(4)-197(252)-110-*-100-157(252)
技構成:地震 /空を飛ぶ /いわなだれ /自爆
物理ダイマ枠。
チョッキを持たせることで、ダイマの撃ち合いで珠サンダーに勝つことができたり、スカーフ黒バドに勝てたり、ムゲンダイナの眼鏡ダイマ砲を耐えることができて強かった。
自爆がとても強く、ダイアタックで裏のザシアン黒バドのサポートができたり初手のガマゲロゲ対面で自爆退場からザシアンでダイマックスしたガマゲロゲに何もさせずに処理出来たりした。
ヌオー@食べ残し
特性:天然
性格:腕白
実数値:202(252)-105-150(252)-*-86(4)-55
技構成:地震 /欠伸 /自己再生 /守る
ザシアン受け。
あまり信頼していないので選出する機会は少なかったが、選出画面でこのポケモンがいるおかげで相手にザシアンやメタモンを選出するのを躊躇わせられるのが強い。
最終日の途中までこの枠はナマコブシだった。
ポリゴン2@しんかのきせき
特性:トレース
性格:生意気
実数値:191(244)-100-120(76)-125-152(188)-72
技構成:冷凍ビーム /イカサマ /電磁波 /自己再生
特殊受け。
このポケモンは信頼しているのでまあまあ出した。
特殊を受けつつ電磁波をばらまいてるだけで強い。
【選出】
or+
9割これ。大体サンダーで初手ダイマ。
ヌケニン入りやイベルタル入りにはを出すことが多かった。(絶対出すわけではない)
オーガザシアンヌケニンには初手ダイマではなく後からサンダーでダイマックスすることを意識していた。
【結果】
TN BANDAGE 最終39位/2043
TN れな 最終40位/2043
2ロムやってるのにどっちも同じレートで終わるもったいない感じになった。
勝ち始めるのが遅かったので最終日前に2000ロムを2つ用意しておく必要があるなと再認識。
しばらくはダブルやるつもりだったけどシングルもあきらめられないし両立できるようがんばりたい