メインロム:TNれな
由来:普通の女の子の名前でストーリーをしたかったので卒アルを眺めて見つけた名前から。
最初の頃は匿名TNみたいなもんやな~とか思ってたけどオフとかで「TNれなですよね!」とか言ってもらえるくらいになってて嬉しかったです。
初期ルール
S1 最終108位/2206
最初のシーズンということでモチベが爆発していたので毎日構築を考えていた。
結果としては最終108位、当時レートは不明だったが後に2200超えと判明。スーパーインフレしたとはいえ、レート2000が限界だった7世代と比べたらこの時点で格段に成績が良くなっている。
S2 最終157位/2105
このシーズンからは最終2桁を目標に取り組んだ。
とぐろ催眠ミロカロスで催眠術打ちまくって遊んでいた楽しいシーズンだったが結果は最終157位。レートでみると21達成しているが当時は2桁に乗れず結構悔しかった。
S3
何も覚えてない。
S4 最終81位/2123
勝てなくて困っていたところ、FFの方が使っていたエルフーン+ガオガエンの並びから勝手にヒントを貰い構築が完成。
初めて最終2桁が取れてめちゃくちゃ嬉しかった。
S5 最終102位/2103
前期の構築を使い続けることが一番良いと考え使用。S4からの変更点としてはチイラミミッキュを入れて初手ダイマ構築としての要素を強くしたこと。
最終102位と2期連続の最終2桁とはならなかったがある程度は勝てるようになってきたかなと少し自信がついてきた頃である。
S6
本当に何も覚えていない。多分某活が忙しかったのでしょう。
S7 最終133位/2020
夢御三家が解禁されたシーズン。
このシーズンも思い出は特になし。
鎧ルール
S8 最終28位/2146&最終31位/2145
当時自分とは縁がないと思っていた最終30位以内を達成できた。
構築もかなりお気に入りで、構築を褒めてもらったり、この構築を参考にしてサークルの後輩が2000乗ったりしてくれたのが嬉しかった。
また、この時期から公式大会を真剣に取り組むようになった。この構築もヨロイビギニングで使用した構築の派生形。
S9 最終72位/2078
壁+弱点保険ジバコイルが強いことに気づけたため最終72位を取れた。
2期連続で最終2桁とれて嬉しかった。
制限ルール
S10
最高レートは2057だったが最終結果は振るわず。
この構築を参考にしてくれたサークルの後輩が次のシーズンでレート2000を達成してくれたので嬉しかった。
S11 最終95位/2022
ギリギリ最終2桁達成。夢パッチルドンが楽しかった。
冠ルール1
S12 最終55位/2111
久々の2100達成嬉しかった。
構築も当時はあまり使われていなかった「ラグラージ+カイリュー」の並びでかなりお気に入り。
S13
構築は覚えていないが過去のツイートを見る限りレート2000は乗ったらしい。
S14 最終56位/2065
この時期くらいから襷エースバーン+ミミッキュの選出をめちゃくちゃ信頼するようになる。
竜王戦ルール1
S15 最終114位/2046
シーズン序盤からチョッキカイオーガが最強だと信じて使い続けた。最終結果こそ振るわなかったがこのシーズンは本気で最終1桁を取るつもりで挑んでいた。実際最終日前日には2ロム1ページ目にもいたので狙える場所にいたと思う。
このシーズンが終わってからのムゲンダイカップでこの構築を改良して出た際に8位を取れたのは結構嬉しかった。
S16 最終88位/2043
最終日に構築が無かったのでいっきに構築貰ってちょっと変えて使ったら最終2桁に残れた。
S17 最終27位/2045
早い段階で白バドレックスを軸にした強い構築ができたので本気で最終1桁を狙っていた。
しかし最終日前日に大きくレートを溶かしてしまいメンタルが崩壊して最終日潜ることが出来なかった。アホすぎて今でもこのシーズンのことを思い出しては萎えてる。
冠ルール2
S18 最終54位/2049
相手のドヒドクレセが強すぎたのでパクろうと思い初めて受け寄りの構築を使ったがプレイヤーが下手だった。ドサイドンに勝てない構築だったので最終2桁に残りそうなところで諦めて撤退した。
S19
勝てなさすぎたので無かったことにした。
S20 最終84位/2007
ありす君から教えてもらった「キュウコン+ランドロス」を使った。軸が本当に強力なので使い始めでもなんとかレート2000は達成できたが、冠最後のシーズンに自分で構築を考えれなかったことが悔しい。
ダイマ無し伝説
S21 最終91位/2104
構築は自分の竜王戦環境で一番使い慣れていたオーガサンダーを使用。
ダイマックスが無いルール、すなわち過去世代の対戦ルールのようなものであるがそのルールでいい結果を残せたことが無かったので正直全く自信がなかった。
しかし少しは実力が付いたのかレート2100を久々に達成することができたので普段以上に嬉しかった。
S22
この月に行われたレジェンドオブラウンドに全てのやる気を出したり他にも色々あってなかなかランクマのモチベが出なかった。
最終日にレート2000のせたくらい。
S23 最終51位/2047
相手のサンダーやウルガモスといったザシアン受けを対策しながらザシアンを使うことを意識して構築を組んだ。
最後にまあまあ好みの構築が出来て良かった。
竜王戦ルール2
S24 最終12位/2072
この1ヶ月はめちゃくちゃポケモンした。
ジムチャレンジは真剣に取り組んで最終4位が取れた。
ランクマッチは20日くらいまでは毎日1桁に居続けることでダイパリメイクがあっても最終日に帰ってこれるようにしていた。(なぜかすぐに帰ってこれた)
好きなポケモンの1体でもあるエルフーンや襷エスバ+球ミミッキュといった好みの戦い方が出来る構築で勝ててとても良かった。8世代で一番好きな構築!
S25 最終36位/2032
のんびり年越しするつもりだったが最終日付近に考えた「壁+ムゲンダイナ」が強かったので使っていたら結構勝てた。
正月から徹夜でポケモンをしたせいか体調をめちゃくちゃ崩してしまい親族の集まりに1人だけ参加できなかった。
S26
ランクマお休み
アルセウスでまんてんぼしまでやった。めっちゃ楽しかったしやってない人はsv出る前にやった方が良い。
この時期からダブルバトルの練習を始めた。
GSルール
S27 最終70位/2020
禁伝2匹ルールの最初のシーズン。ルギアがかなりやれるポケモンだとこのルール1日目から考えてたので最後まで使い続けた。
S28 最終39,40位/2043
INCでかなり調子良く勝てたのでダブルバトルの練習をメインにここから数か月は過ごすことにしていた。
シングルはバドザシに興味があって使ってみたらめちゃくちゃ好みの構築すぎて感動していた。
S29 最終53位/2009
ダブル猛練習期間。
シングルはダイナイベルを使いたくて組んだ。結構自身があったのに思うように勝てず悔しかった。
S30
ダブル猛練習期間のためシングルお休み。
ダブルで最終41位
S31 最終41位/2010
JCS頑張ったしやらなくてもよくね?と思ったがなんとなくシングルやりたくなったのでやったら2桁行けた。
S32
数か月ポケモンしすぎておかしくなったのでお休み。
S33 最終38位/2019
結局このルールはバドザシや!ってなって組んだ。最終日ラグで初手ダイマしまくって勝ってた時めちゃくちゃ楽しかった。
全解禁ルール
S34
壁ダイナ+ゼルネクロみたいなのを使ったけど思うように勝てず残念な結果になった。
S35 最終57位/1968
まあまあ自信ある構築だったが煮詰め切れなかった。
一度も最終2桁も取れずに終わるルールを作りたくなかったので2桁取れてホッとしたが、いつまでもこんな潜り方してても強くなれないので9世代からは攻めて潜れるように意識したい。
全35シーズンシングルバトルをやって最終2桁×20回という結果で終わった。
ダブルバトル
S1~S26 BP稼ぎでマスターボール球に載せて終了
S27~S29 INCのための試運転
INC March 最終33位/1877(予選抜け)
予選抜けではなくレート1800を目標に取り組んだら勝ちすぎて予選抜けて全国権利を手に入れた。
S30 最終41位/1869
2022PJCS本戦 予選スイスドロー5-1(予選抜け)決勝トナメ1落ち→ベスト32(WCS権利獲得)
ダブルの経験が他のプレイヤーと比べて圧倒的に足りなかったのでメジャー構築を使わずに勝つことを意識して取り組んだ。結果、ホウオウが刺さっているという考えが当たり世界大会権利まで獲得できた。
仕事の関係で2022年のWCS出場は断念したが、次回このような機会があったときはどんな予定があっても行くと決めた。9世代はダブルもっとやるぞ!
公式大会
全部書いてたらキリがないので3つだけピックアップ。
ヨロイビギニング 最終15位
初めて取り組んだ公式大会。
短い期間で構築を考えて試運転して~の流れがとにかく楽しくて公式大会にハマるきっかけになった。
セイムビート 最終9位
セイム要素が一つもないが、初めて最終一桁取れた公式大会なので好き。
ジムチャレンジ 最終4位
一番好きだったルールで、一番考察した。
ラプラスの枠だけ納得いっていなかったが、大会終了後にこの枠をHD脱皮眠るサダイジャにすればウインディサイクルに勝てたことに気付き今でも悔しい。
最後に
35シーズンほぼ毎回最終日に戦い、更にシングルだけでなくダブルや公式大会など目一杯剣盾というゲームを楽しめたかなって思います。最高のゲームでした!
ありがたいことに色んな方に話しかけてもらえる機会が増え、自分から交流するのが苦手な私とも仲良くしてくれる人達に本当に感謝してます。
9世代では
シングル:最終1桁
ダブル:JCSでTA獲得、WCS出場
公式大会:最終1位
この3つを目標にしてマイペースに楽しみながら頑張ります!